旅をするときに、紙でも携帯上でも、地図を見ますね?目的地の場所、そこに至る道を知るには、地図が必要なのです。婚活においてもそれがわからないのでは、反対方向に進んでいる、またはさまよっていることになっているかもしれませんよ。
今の自分が結婚に至るまで、いったいどういうステップを踏めばよいのか自分でもはっきりしていないことがありませんか?自分と結婚の間の道を描かなくては見えてきませんよね。
目的地である結婚の位置付けは以前の記事『私、なんで結婚したいんだっけ?』ではっきりさせていただいたと思うので、今回はそこに至る道、方向性をはっきりさせるためのMAP(地図)を作りましょう。
MAPとは、Marital Action Plan (結婚行動計画)の略です。結婚するために頑張ることを具体的に書き出す、アクションプランです。ノートや日記、携帯のメモにでもぜひ書いてみてください。
(MAPの作り方)
まず、現状分析から。自分が恋愛・結婚に関してどんな状況か書いてください(好きな人がいる、彼氏彼女がいる、そもそも異性の友達が全くいない、などなど)。そして、自分がほかの人と良い関係を築き、結婚によりよく備えられるように何ができるか考え、目標を立ててください。これから1年間、結婚相手を見つけるため、また結婚に至るためにできることを12-15個あげてください。
状況というのは
- 独身(独身、離婚経験あり、伴侶に先立たれた…)
- 気になっている人がいる
- お付き合いしている人がいる
- ほぼ結婚が決まっている人がいる
などなどあるでしょう
そして実際の目標は、独身で周りに異性の影もないとすれば、
- 多くのイベントやパーティーに出席する
- 同年代の集まるサークル、グループ、チーム、習い事などに参加する
- 家事をもっと上手にこなす
- 異性の友達に連絡を取ってみる
- 合コンパーティーに参加する
- 友達に紹介してもらう
- オンラインデーティングサービスに登録する
- 身だしなみにもっと気を付ける
などが挙がるかもしれません。思いつくことなんでもいいですし、具体的であればあるほど良いでしょう。新しい服を買いに行く、髪形を変える、一日一回異性と話す、日記をつける、などどうでしょうか?とにかく自分の弱さや足りないところを変えるため、「もっとこんな自分になりたい」を詰め込んでください!
気になっている人やお付き合いしている人がいるのであれば、見つけるというよりもその人でいいのか見極めるため、そしてその人との関係を進めるために、こんなことも付け加えてみてください
- 楽しい集まりを計画してその人呼んでみる
- 食事に誘う
- ラブレターを書く
- あいまいな関係をはっきりさせるための会話をする
- 二人が結婚する可能性はあるのか話をしてみる
- プロポーズする
結婚どころか付き合うまでの道も見えない、具体的に想像できないという方もいるかもしれません。(アメリカに来る前の私はまさにそれでした…)でも受験勉強やイベント計画と同じで、やるべきことを小分けにしてみる、書き出してみるという作業でずいぶん気が楽になります。そして必要な一歩が踏み出せるんですね。
また、地図を持っていても使わなければ意味がありません。ぜひ目に見えるところに張って、実践してみてくださいね!
MAPを作りながら、また立てた目標を実践していく中で質問やご相談がありましたら、またホームの「お問い合わせ」からご連絡ください。コメント欄にコメントも大歓迎です。お返事したいと思います。
ブログランキングに参加しています。応援お願いします。↓